組 織 の 紹 介


【組織図】


【三部会】

【助産所部会】

奈良県には現在8か所の有床助産所があります。嘱託医・連携医療機関とタッグを組んで自然なお産ができる場所を提供している助産所は7か所。産後ケアを実施している助産所は8か所(うち1箇所は産後ケアのみ引き受けている助産所)です。

 

各助産所では自然に産みたいという女性や家族の望みに沿うよう、妊娠、分娩、産褥各期において安全で有効なマタニティケアーを提供します。自然性を尊重しつつも母子ともに無事にお産を終えることができるように、妊娠中からお産に向けての体つくりを一緒に考え、できることを提案し、母となる方の「生活」を共に考えます。

 

産前・産後の拠り所として母になる人・なった人そして赤ちゃんのことを全力でサポートすることを使命とする助産師たちが、いつも隣にいます。

 

【保健指導部会】

保健指導部には現在45名の会員が所属しています。非常勤務の方・母乳育児で開業している方、訪問業務をしている方など、業務内容は様々ですが保健指導を仕事とする助産師です。

 

「妊産婦」「新生児・こんにちは赤ちゃん」訪問が中心です。誰よりも早期に家庭に入ってお母さんや赤ちゃんとそのご家族の心と体の健康状態を観察させていただきます。

 

指導員は産後の心の変化や辛さをよく知っています。赤ちゃんの特性や育て方、おっぱいの吸わせ方をよく知っています。私たちは皆様が笑顔で育児を進めていけるように一緒に考えてお手伝いをさせて頂く仕事をしています。

【勤務部会】

私たち勤務部会の助産師は、病院・診療所や大学などの教育機関に勤務しています。

 

病院や診療所の助産師は、出産の介助や妊娠や産後の支援だけでなく、すべての女性の生涯を通して、生活全般の保健指導の役割を担っています。また、病気などで医療を受けられる方の療養上の支援もおこなっています。

 

教育現場の助産師は、知識、技術と女性の生涯に寄り添える姿勢をもつ助産師育成と、将来により良い医療やケアを人々に提供できるような研究にも取り組んでいます。

 

助産師は、心を優しくもって人を支え、より多くの人たちの笑顔に出会えることを願って活動しています。



【委員会】

広報委員会

奈良県助産師会の活動を皆さまにお知らせすることで、一般の方には助産師のことをより身近な存在に感じてもらえるように、会員には所属を超えた活動の実際を知り、助産師として出来ることの幅を膨らませていく一助となるように、会員誌の三部会だよりの編集やホームページの管理を行っています。

奈良県助産師会の研修会は、日本助産評価機構やアドバンス助産師更新に活用出来る指定研修、CloCMiP研修そして日本助産師会の継続教育ポイントを取得する事ができる様に企画しております。自己研鑽の場として本会の研修会を是非、ご活用下さい。

詳細は→ こちら

組織強化委員会

一般社団法人奈良県助産師会は、公益社団法人日本助産師会に所属しています。私達助産師は、社会の一員である団体として、専門知識をいかして活動をしています。組織強化委員会は、新しい仲間を増やしその活動を続けることや、奈良県看護協会との連携も蜜にして潜在助産師が復職するきっかけ作りとなる活動も行なっています。


安全対策委員会

安全対策委員会では、会組織における安全文化の向上を図りつつ、助産ケアーの対象者と会員を守るために、安全管理体制及び業務環境を整備しております。

  • 安全対策係
  • 災害対策係
ダウンロード
助産師会 一般向け災害対策マニュアル.pdf
PDFファイル 312.5 KB

公益事業委員会

当会では、広く一般の人々へ必要なケアやサービスが提供できるように様々な公的目的事業を展開しています。健康教育に関する出前講座の実施、子育て世代への支援、母子支援を中心とした委託訪問活動、電話対応による不妊専門相談など、地域の人々のニーズに合わせた活動を組織的に行っています。



【会員の受賞歴一覧】

㊟上記の受賞・表彰は奈良県助産師会より推薦され、受賞した方です