いのちの誕生のそばにいつもいる助産師だからこそできる、専門的知識に基づいた、心に響く独自の健康教育出前講座を提供させていただいております。
20年以上に渡って積み上げてきた実績がある当会の出前講座。経験豊かな助産師がご希望に応じて多種多様に準備いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
開催希望日に応じて受付時期が三期に分かれます。
期 | 受付開始日 | 開催希望日 | 受付終了日 |
第一期 | 4月1日(火) | 6月23日(月)~8月30日(土) |
受託可能件数に達した時点で終了 終了はホームページで告知 |
第二期 |
6月2日(月) |
9月1日(月)~11月29日(土) | |
第三期 | 9月1日(月) | 12月1日(月)~3月31日(火) |
※令和7年第一期は、都合により受付開始時期が遅くなっています。ご了承ください。
①講座のご依頼は、開催希望日の3ヶ月前までにお申込みください。3ヶ月未満の場合は、申込みをお受けすることができませんので、ご注意ください。
②お申し込みの前に、必ず下記の説明書をご確認ください。
③担当講師は、公募制を採用しています。講師のご希望には添えない場合がございます 。
④出前講座スケジュールを「出前講座予定表」より確認の上で、出前講座依頼フォームよりお申込みください。
スマートフォンやタブレットでご覧の場合は、横向きにしていただくとカレンダー全体がご覧いただけます。
◆出前講座申込み後の流れ
①窓口担当者から依頼内容確認 (窓口係よりメールで確認させていただきます)
②講師の公募 (時間を要する場合があります)
③担当講師決定のご連絡
④講師からのご連絡 (講座日、打ち合わせ日のご相談)
➄講師との打合わせ
⑥講師派遣依頼書と誓約書の提出 (メール)
⑦講座開催
⑧受講者からのご感想やご質問への対応
⑨講座料・交通費のお振込み
⑩出前講座アンケートフォームへの入力(依頼先担当者様にお願いいたします)
詳しくは、「出前講座ご依頼後の手続きについて」をご確認ください。
【感染予防対策を実施中の講座】
新型コロナウィルス感染拡大の時期は、参加者全員がマスク着用、手指消毒の徹底、ソーシャルディスタンスを守りながら対面講座を開催していました。感染症や流行状況に合わせて、対応しています。
ZoomやMeetなどを利用したオンライン講座も実施しています。校内放送、対面講座とオンライン講座との併用なども可能です。
【オンライン講座配信の様子】
【オンライン講座受講の様子】
【オンライン講座受講の様子】
◆出前講座の見学
奈良県助産師会では、出前講座に興味のある方の見学をお受けしています。
出前講座を受講してみたい、勤務する学校に導入する前に出前講座について知りたい、出前講座の担当者になりたいなど、命の誕生に寄り添う助産師ならではの出前講座を見学していただき、皆様のお役にたつことができましたら幸いです。
【内容】
・いのちの講座
・子育て講座
・すこやか講座
【講座見学の資格】
・奈良県助産師会会員
・大学生、専門学校生
・一般(専門職、学校教職員、PTAなど)
【見学料】
奈良県助産師会会員 → 無料
学生 → 3,000円
一般 → 5,000円
※ただし、当会と実習契約を結んでいる場合は、別途契約内容に応じます。
【申し込み方法】
下記の「出前講座見学希望の皆様へ」をお読みください。
同意いただいた方は、出前講座見学申込みフォームに必要事項を入力し、送信してください。
後日、係がご連絡いたします。
ご不明の点がございましたら、下記のメールにてお尋ねください。
Email jyosansinara.kenkoukyouiku@gmail.com
出前講座見学のお申込みは、以下のボタンをクリック。入力フォームからお申し込みください。
スマートフォンやタブレットでご覧の場合は、横向きにしていただくとカレンダー全体がご覧いただけます。
◆お問い合わせ
電話でのお問い合わせは、対応しておりません。お問い合わせフォームまたはEmailにてお問い合わせください。
お問い合わせ・お申込みは窓口係が対応していますので、担当者への直接のお問い合わせや申し込みは、ご遠慮ください。
〒639-1014 奈良県大和郡山市西岡町7番24号
一般社団法人奈良県助産師会 公益事業委員会 健康教育係 窓口 橋本
お急ぎの場合は、Emailでお願い致します
Email jyosansinara.kenkoukyouiku@gmail.com
◆出前講座に関する指針
1.個人情報の保護
2.受講者の安全確保、事故防止
3.感染予防対策の実施
4.反社会的勢力からの依頼拒否