全ての人々へ!助産師による健康教育 出前講座


いのちの誕生のそばにいつもいる助産師だからこそできる、専門的知識に基づいた、心に響く独自の健康教育出前講座を提供させていただいております。

20年以上に渡って積み上げてきた実績がある当会の出前講座。経験豊かな助産師がご希望に応じて多種多様に準備いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

 

◆出前講座の紹介

1.いのちの講座

 

性教育という言葉のイメージにとらわれず、子どもたちが自分自身を正しく知り、心と体に向き合えるよう、発達段階に応じた生と性についての内容となっています。

また自己肯定感構築や生まれてきてよかったと思えるような丁寧な講座を心がけております。正しい知識をわかりやすく伝えるために、手作り教材や子どもたちとの対話など工夫を凝らし、和やかな雰囲気ですすめています。

また、子どもたちだけではなく保護者の方々や教職員の皆様向けのいのちの講座もあります。子どもたちの健やかな未来、そして地域の方々の健康や将来を支えていきたいと願っております。 

 

講座風景


赤ちゃん人形の抱っこ体験

産道くぐり体験


2.子育て出前講座

 

子育て世代の方々を対象に、「妊娠中の過ごし方」「出産にむけての心構え」「産後の過ごし方」「赤ちゃんのお風呂の入れ方」「母乳育児」「離乳食の進め方」などその他様々な依頼内容にお答えいたします。

 

はじめての方々にもイメージしやすい実践を取り入れたり、素朴な疑問や不安にお答えしながら丁寧に進めていきます。知識だけでなく経験者のエピソードなども交え、育児のコツやおもしろさ、楽しさをお伝えできる講座を心がけています。

 


3.すこやか出前講座

 

助産師の立場で考える防災、女性の健康、食育など、様々な世代の方々に対し、豊富な依頼内容にお答えします。

 

4.その他

 

新人助産師の卒後教育、乳房ケアの講座、看護学生・助産師学生の講義も行っています。依頼内容に応じて、経験豊かな助産師を派遣いたします。

✿受講後の感想

 

赤ちゃんの人形を抱っこして重さをはじめて知りました。(小学1年生)

・ぼくがぶじにうまれてきたんだなと思ってうれしくなった(小学1年生)

・お母さんがこんなに大変な思いをして産んでくれたなんて思っていませんでした。だから、私は帰ってからお母さんに「ありがとう」

と言いました。(小学4年生)

・命のバトンの話を聞いて、ご先祖様やお父さんお母さんがいなければぼくはいない。だから、家族を大切にしようと思いました。(小学

4年生)

・今日、人の命の大切さがわかりました。私が生まれ。周りの人が生まれたのはきせきだと聞きました。自分の命も大切にして、周りの人の命も大切にしていきたいです。(小学6年生)

 ・いつも、私は自分の成長についていけず不安でした。今日の話を聞いて、思春期の成長には個人差があると知って安心しました。(小学6年生)

・結婚したら赤ちゃんを産むということを当たり前の事のように思っていました。けれど、そうではなくて授かっても流産したり、途中でなくなってしまうこともあって、赤ちゃんが無事に産まれてきてくれることは奇跡に近いんじゃないかと思いました。(中学1年生)

・「お互いを大切にすること」が必要だと知って、将来好きな人と付き合うことがあったら、おたがいのことを大切だと思って、お互いが信頼できるような関係を築いていきたいです。(中学3年生)

・人が生まれるということはステキなことだと思ったけれど、生まれてくる赤ちゃんが幸せな人生を送れるようにするためにも、責任の持てないうちは、子どもを作ってはいけないと思いました。(中学3年生)